AWSで副業はできるか?仕事内容や報酬相場について

AWS

Warning: Undefined variable $icon in /home/wnxt/yodoyahiko.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 223

Warning: Undefined variable $icon in /home/wnxt/yodoyahiko.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 223

AWSを使った副業方法について紹介していきます。
今回はITエンジニアとして副業って大変なのとか探し方ってどうすればいいの?という疑問に答えていきます。

  • 将来のために副業で稼ぎたい
  • クラウドエンジニアとして副業を始めたい
と思っている方は多いのではないでしょうか。

僕自身、日々クラウドサービスのAWSを触っていてこれを副業にいかせないかなと思っていました。
副業でAWSをやって直接お客さんとやりとりできるようなスキルも身につけたいななんて考えもありました。
ただ、実際問題大変なんじゃないかなとか思っていて一歩を踏み出せないでいました。

というわけで、当時の自分と同じように

  • 副業でおすすめ技術って何?
  • AWSの副業ってどういうのがあるの?
と思っている方に対して、日々IT業界でエンジニアとして働いてる僕が副業未経験の方でも分かるようにAWSの副業ってこんな感じってのを紹介していきます。

AWSの副業ってどういうのがあるのか

AWSを利用するIT企業の直接雇用の正社員として日々働いています。
企業側と副業側両方の立ち位置でどんな感じか把握できているので両方紹介しようと思います。

企業側が個人に発注するときの案件

AWSを利用している企業は運用コストをより下げたいと思っています。
例えばシステムのデプロイの自動化やアラートがおきたときの一次対応の自動化などです。

ただ直接雇用の正社員はお客様対応だったり、請求がらみのタスクなどで自動化の構想はあっても手が動きません。
そこでこういうの作りたいんだけど、誰かに任せられる人っていないかなとなります。

それぞれ自動化するにはプログラミングの知識やスクリプトの知識が必要なのと自動化するAWSのコンポーネントの知識が必要になってきます。
AWSのコンポーネントの知識というのはAWSのAPIの知識が必要です。

AWSのコンポーネントにAWSから提供されているAPIをスクリプト内に書いて動かします。
APIというとちょっとよく分からんって方もいると思いますが、自動車のアクセルに例えると、踏み込んだらエンジンがぐいーんと動いて前に走るように、
目的にそった動作の一式がひとまとめになっているアクセルみたいなものです。

副業としてAWSを使う

副業としてAWSを使う場合はスクリプトの実装が多いです。
時々WordPressなどのサービスをAWSでやりたいってお客さんが個人に発注していることもありますが、
Webサービスなどのリリースしてから本番みないなサービスは人海戦術が使えない個人には発注しません。

Webサービスで障害があったとき決められた障害復旧でサービスが普及できない場合は切り分けとしてログを見たり、
通信を確認したりと何かと人の手が多く入る作業が発生します。

影響範囲が広い案件を副業としてタスクを渡している個人に頼んでいると何かあったときに困ったなという感じになります。

個人の副業として最適なものは障害が起きても軽微な領域で一回実装したらチーム全体のコスト削減になるような部分です。
AWS Lambdaを使ったスクリプト作成やECSなどのコンテナサービスのコンテナ部分の作成などが多く、それらを実装するためにPythonやDockerの知識が必要です。

AWSの報酬相場について

AWSの報酬相場は1日作業して10万円以上のものがあります。
例えば1度やったことのある作業をまた別案件で副業として受注できた場合は実績があるので、ノウハウを活かすことができます。
ノウハウを活かすことができれば受注を10万円以上をもらうことができますしコードとして持っていれば時間短縮に繋がります。
AWSを使っているような企業はとにかく早い納品を好むので単価が高くても急いでいる案件の場合は普通に支払ってくれます。

どういう案件があるか分からず想像ができないとき

はじめの頃は自分自身で営業して案件を受注するのが難しい場合はマージンを少し取られたとしても副業を専門に扱う以下のようなサイトに登録してどんな案件があるのか探すのもありです。


インフラエンジニアとしてAWSの副業をやるにしてもコード化を目指す

最近つくづく思うのはあのときの案件AWSの画面からデプロイせずにTerraformなどでコード化してデプロイすれば良かったなと思うことが数多くあります。
もし、副業を検討していてAWSなどのパブリッククラウドを扱う場合はTerraformでのコード化を検討してみてください。

世の中には大中小いろいろな企業があるけれど実は同じような問題を抱えていて似たような問題解決に至ることが多いです。

このときAWSコンポーネントをデプロイしたときのコードがあればテスト環境もすぐ作れますし環境そのものを作って欲しいっていう案件は爆速で納品出来ちゃったりします。

デプロイツールはAWS CloudFormationでもいいかもしれませんがTerraformの方がAWS以外でも使えるので汎用性が高くTerraformは便利だけどいろんな癖があるのでこの経験がすごく重宝すると思います。セキュリティーグループをTerraformで更新するときに通信断が発生するなど罠がたくさんあるので。

AWSとは

AWSはクラウドの中で一番シェアが多く、扱えるサービスも豊富にあり案件数も多いのが特徴です。
以下は公式ドキュメントの引用です。
Amazon 社内のビジネス課題を解決するために生まれた IT インフラストラクチャのノウハウをもとに、2006 年、アマゾン ウェブ サービス(AWS)はウェブサービスという形態で、企業を対象に IT インフラストラクチャサービスの提供を開始しました。
クラウドコンピューティングの主なメリットの1つは、必要な時に、必要なだけ、低価格で IT リソースを提供することができることです。クラウドを使用することで、企業はもはや数週間・数ヵ月も前から、サーバーや他の IT インフラストラクチャを計画・調達する必要がなくなります。クラウドなら、即座に何百・何千ものサーバーを数分で起動し、迅速に結果を出すことができます。
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です