Warning: Undefined variable $icon in /home/wnxt/yodoyahiko.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 223
Warning: Undefined variable $icon in /home/wnxt/yodoyahiko.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 223
このページではアクセスアップが期待できるブログの記事の書き方について紹介していきます。
- ブログを書く手が動かない…
- 何から書けばいいのか分からない
僕自身、ブログを作りはじめの頃はパソコンの前に座ったは良いけど何から書けばいいのか全然分かりませんでした。
というわけで、当時の自分と同じように
- ブログの書き始めってどうやるの?
- 手が止まったときはどうすればいいの?
初心者の方でも分かるように、ブログの書き方ついて紹介していきます。
ブログの書き始め
僕は、ブログの書き始めは先に見出しを書いていきます。
- 問題に対して困っている自分を想像する
- 解決策を見出しに書いていく
- 見出しから詳細な情報を肉付けしていく
- 言葉だけだと説明しきれない情報を画像や動画で補足する
こんな形です。
では、順番に見ていきましょう!
問題に対して困っている自分を想像する
まず記事のターゲットとなる読者を想像します。
僕の場合は過去の僕自身に対して問題解決できるような記事をブログに残していきたいと思っているので過去の僕を想像しています。
例えば、ブログの書き始めがよく分かってない僕が過去にいました。
そこで、なんで書き始めにブログを書く手が動かなかったんだろうとか、何から書けばよかったのか分からなかった自分を思い出しています。
解決策を見出しに書いていく
過去の問題を抱えている僕自身が想像できたら、それをどうやって解決していったか見出しとして書いていきます。
簡単な文章でできればそのまま見出しに使えるようなやつが良いかと思います。
このとき、キーワードプランナーで世間はどういう文字列で検索しているのかってのもあわせて確認していきます。
より検索されて見られたいってのがブログの書き手の希望だと思うので全然検索されないキーワードより、検索されるキーワードを見出しに入れて置き換えていってます。
見出しから詳細な情報を肉付けしていく
先のタスクで見出しを作りました。
見出しだけだと問題に対して事前情報が少ない読者にはあまりよく分からないブログになってしまいます。
そこで見出しをテーマに文章を書いていきできるだけ読みやすい記事を目指します。
とくに心がけていることは専門用語を多様しないことです。
過去の自分がターゲットなので専門用語が数多くあるブログでは読者はよくわからないままブログを閉じてしまうからです。
言葉だけだと説明しきれない情報を画像や動画で補足する
文章だけだとどうしても説明がしきれない内容があります。
そういうときは文章プラス画像や動画でできるだけ僕のブログだけで問題解決できるように情報を詰め込みます。
特に僕が好きなゲームの攻略情報は文章だとめちゃくちゃ長文になってしまいます。
読者はゲーム実況動画だと割と手早く情報収集できると思うので自分で作った動画を差し込み分かってもらえるように作っています。
記事の修正めちゃくちゃ大事
ここまで書けたらほぼ終わりです。
ただ、公開する前にプレビュー機能で見直したほうが絶対良いです。
僕もよく間違ってしまいますが、ダーッと文章を書いていると結構間違っています。
あと投稿するときのURLはアクセス解析のときに直感的に分かるようにタイトルを数字や日本語ではなく英単語に置き換えて使っていますが単語のつづりや意味が違っている間違いがけっこうあります。
パソコンのブラウザ機能でスマホの画面サイズに置き換えて表示できる機能があるのでスマホの表示に置き換えるとなぜかミスに気づきやすくなるしスマホだと文に改行が少なくて読みづらいなとか
そういう読者目線になれるのでスマホの画面表示でもチェックするようにしています。
ブログ継続させるためには
ここまで読んでみるとけっこう大変だなって思うかもしれません。
実はすべての作業を一度にする必要はなくてそれぞれブログ記事ができるまでの作業を時間を空けて分割し、入力するデバイスをパソコンやスマホに切り替えて行えば意外と作業の負担にはならないことに気が付きます。
僕も見出しはスマホやキーワードチェックはスマホで空き時間にして文章、画像作成や動画作成はパソコンでやっています。
やりやすさってのは人それぞれなんで自分自身がやりやすいスタイルってのを試行錯誤して作っていけばブログの書き方がどんどん良くなって行きます。
コメントを残す